スマホの事を言ったり色々なブログ

自分でスマホのプランからデータ移動などをやれるようにならないといけない時代ちょっとでも役に立つ知識紹介系のブログです。あと最近は、個人的なものもちょこちょこ上げています。

docomoの通信バンドの詳細

 

samutomu.hatenablog.com

ここで書いていた。通信バンドの詳細のdocomo版です。正直、初心者には難しいです。これは、あんまり覚えなくてもいいです。

 

docomoの対応バンド(4G)

  • band1

    2.1Ghzの周波数帯でこちらは、主要周波数帯で全国的に使える通信。これは、対応していないスマホは少ないと思います。大体は使えます。

  • band3

    1.8GHzの周波数帯で、東京、名古屋、大阪で使われる周波数です。この三都市に住んでいるなら使えたほうがいいでしょう。こちらの周波数帯は、下りで最速の150Mbpsと下り最速が出ます。これもあると便利ですね。

  • band19

    800MHzの周波数帯で、郊外や山間部のプラチナバンドと言われるものです。速度的には早いわけではないですが、周波数が低いので、建物の中や山間部などで、回り込みやすく、使えた方がいいバンド帯です。

  • bando21

    1.5GHZの周波数帯で、地方都市のメインのエリア補助バンドです。地方都市用のband3みたいな物です。あった方がいいものです。

  • band28

    700MHzの周波数帯で、ごく一部の地域の運用中のプラチナバンドです。日本だとごく一部でしか使われていない周波数が低いプラチナバンドです。

  • band42

    3.5GHzの周波数帯で、通称『PREMIUM 4G』と言われる。高速通信周波数帯と言われている物です。docomoスマホ持っている人ならLTE+や4G+と表示されているのを見たことある人もいるでしょう。1.7Gbpsで通信されているもので高速通信対応している物です。

 

正直これらをよくみる必要があります。これを見ないで他社で買ったスマホを使うのは少しリスクがあります。ちなみに重要視される所は、1、3、19、42は確実に入った方がいいです。理想を言えば全部ですが、正直プラチナバンドは確実にちゃんと入るようにしておいた方が良いでしょう。

 

docomo通信バンド(5G)

  • n78

    3.6~3.7GHzの周波数帯で国際的に主要となる通信帯でn78はn77に内包されている。docomoではsub-6(サブシックス)と言われており、これは、5Gを使いたいならこれに対応していなければならない。

  • n79

    4.5~4.6GHzの周波数帯で、こちらもsub-6と呼ばれています。5G通信のサブ的な役割ですが、docomoでしか対応していない通信バンドでもあります。

  • n257

    27.4~27.8GHzの周波数帯で、俗にいうとミリ波というものです。ちなみに、これが真の5G通信が行きたい所であり、「高速で大容量」「低遅延」「多数同時接続」という事が可能になる必要な通信バンドなのです。

 

ちなみにn257は、欠点があり、高波周帯である為、障害物に弱く、回り込むとかもできない為今までは、広く活用できないので、これが全国的に対応させるには、まだまだ時間がかかると思います。

 

 

いかがでしょうか?これがdocomoの通信バンドであります。これらが対応した機種を購入か、キャリアで買った方が安心できますね。正直ここらへん見るのは、docomo店員でありますが、自分で格安SIMなどに移る場合は自己責任の所ですのでちゃんと見ましょう。